熊野古道ウォーク第五回(4月5日) その3
三時半ごろ、熊野本宮大社前出発、再び『古道歩きの里ちかつゆ』に向かいます。
次の紀ノ川SAまでほぼ2時間。
今日はジトッと背中に汗をかいてます。 着替えて、いつものビールと軽食を調達。
2011年の台風12号による土砂崩れの復興作業はまだ続いてます。
写真は撮れませんでしたが、山崩れの跡もまだ生々しく残ってます。
早緑の新芽の色が山肌を柔らかくしてます。 アクセントの様な桜も綺麗でしたが、タイミング逃して…残念。
出発時には渋滞が予想されていたのですが、運よく消失、予定より早く奈良に戻ってきました。
明日から荒れ模様と聞いてます。 もう見おさめですね、今年の桜
今回のおみやその1:めはり寿司を買ったちかつゆにあるスーパーで見つけたバターケーキ2種
梅干しのケーキ、説明書き通り、甘じょっぱい❢ 其れが快感。
柚子ケーキには、これでもか‼というくらい柚子がふんだんに入ってます。 まっ、こんなもんでしょう‽
その2:熊野本宮大社のその名も八咫烏御神籤。 吉も凶もありません。
お腹に入ってる御神籤に記されていた私への言葉は『繋』
今日の仲間との御縁も、今までの友との絆も、そういったものを大事にせよということでしょうか?
このブログでの出会いもまた然り…
その3:いつものスタンプです。 初めは「別に…」とうそぶいていたものの、だんだん嬉しくなってきます。
次回は5月。高野山と熊野本宮大社を結ぶ参詣道『小辺路』の一部を歩きます。
緑の綺麗な頃。 今日の様に、お天気に恵まれるといいのですが…
しまった、其れもお願いしておけばよかった… 大事な忘れ物、今頃気づきました。 残念。
« 熊野古道ウォーク第五回(4月5日) その2 | トップページ | 桜 »
「おでかけ」カテゴリの記事
- 大とんど(1月15日)(2018.01.29)
- 吉例顔見世興行(12月1日)(2017.12.24)
- 大津プリンスホテルへ(10月22日)(2017.10.27)
- 『バベルの塔』展へ (10月7日)(2017.10.09)
- 例 (?) のバーへ (9月15日)(2017.09.23)
あの水害はひどかったですね。
まだ爪痕が生々しいですね。
今年は大事なく過ぎると良いのですが。
八咫烏、かわいい!
梅干しケーキが気になります。
5月の古道歩きですか!
新緑の緑が目に浮かぶようです。
ブログ拝見、楽しみ楽しみ
投稿: よう | 2013年4月 9日 (火) 00時24分
ようさん、梅干しケーキはちょっといい感じ。
塩羊羹みたいな… 早々この前頂いた桜ロールもそうでしたっけ。
桜花の塩漬けが入ってたんですが、これまた甘じょっぱくて美味しかった。
薄~く切ってあるのがみそかもしれませんね。
和歌山ならではのお味でした。
八咫烏ちゃんは、黒い鳩みたいですが、ごつい嘴で一応アピール?
可愛かったので思わず手に取ってしまいました。
正面から見ると、ちゃんと足が3本あります。
うっかり顔にこだわって写真撮ってしまいました
5月は新緑に包まれ、キラキラ光る木漏れ日の中を歩きたいものです。
そして水害を心配しないで済むようになれば、もっといいのですが…
投稿: パンジー | 2013年4月 9日 (火) 17時13分