『貴婦人と一角獣』展に行ってきました
お盆も無事にすみました。
今年は横浜の娘夫婦も東京の娘も帰ってこれず、静かなお盆でした。
仏さんのお食事と神出鬼没の親戚に備えての自宅待機(笑)も終了。
以前から気になっていた国立国際美術館で開催されてる『貴婦人と一角獣』展に行ってきました。
大阪中之島にあるこの美術館は、シーザー・ペリという方の設計だそうです。
私は、このユニークなデザインに結構惹かれてます。
なんでも、竹の生命力と現代美術の発展と成長をイメージした物だそうです。
青い空に伸びやかに広がる鉄骨は、羽ばたく蝶の翅にも見えるのですが… 強そう❢
背後は、関電ビルです。
展示館はすべて地下にあります。
B1にはレストラン兼カフェ、B2には常設展示や企画展シリーズ、B3が特別展示に利用されてます。
B2に大きなポスターが…と思いきや、
お約束の写真スポットです。
何とすぐ横には一角獣セット。
主人に美女の横に立ってもらいました(笑)
美女はそっぽ向いて…
これは『味覚』を表現してるタピスリー。
他に『触角』『嗅覚』『聴覚』『視角』があり、人間の五感を表してます。
6面連作の最後の一枚は、『我が唯一の望み』とあり、解釈はいろいろ分かれてます。
中は撮影禁止なので、リーフレットの写真をとってみました… なんだかぼや~っとしか撮れず、<m(__)m>
美しいだけでなく、種々の動物・花・木それぞれに意味があり、メッセージがパズルのように織り込まれてる。
そんな気がしました。
今回こちらに来たのは、この近くにあるリーがロイヤルのディナーチケットを頂いていたから…
どちらがメインかはさておき、5時に美術館を追い出され、ホテルに向かいました。
ここの中華料理『皇家龍鳳』は、ちょっとお勧めです。
お洒落なサービスプレート。 前菜はクラゲに海老等々。 スープにはフカヒレも入ってました。
蟹の爪は熱々、味噌でも塩でも美味。 イカや野菜の中華炒め、白ワインが合います。 海老チリ。
豚肉がほろほろ。 餡かけ炒飯、餡には海藻が入ってます。 デザートは杏仁豆腐とゴマ団子
ちょっとずつだったので、何か追加しようかと思っておりましたが、何と結構満腹。
一日有意義に過ごした…といいたいところですが、美術館についたのが4時前。
もう少し早めに来て、もう少しゆっくりタピスリーを鑑賞できたらよかった…
もっと早く来て、B2の常設展示を見ても良かった…
外の暑さに閉口して、出かける前にぐだぐだしていた事を後悔します。
それにしてもいつまで続くのかな?この暑さ❢
「おでかけ」カテゴリの記事
- 大とんど(1月15日)(2018.01.29)
- 吉例顔見世興行(12月1日)(2017.12.24)
- 大津プリンスホテルへ(10月22日)(2017.10.27)
- 『バベルの塔』展へ (10月7日)(2017.10.09)
- 例 (?) のバーへ (9月15日)(2017.09.23)
美術の本などで一度はお目にかかりますよね。
そんな写真で見ても、とても細かい描写ですから、
本物は隅々まですごいでしょうね!
ご主人様、おちゃめですね
我が家ならツレアイは写真を撮る側に回っちゃうと思います。
そういえばしばらく中華にご無沙汰だなあ…と気づいて、

じっと見てしまいました
美味しそう…
投稿: よう | 2013年8月19日 (月) 01時02分
暑いなか 出かけるには それなりの理由が必要になりますが、
これだけの御馳走を食べるためなら 飛んでいきます。(笑)
お忙しいお盆を無事に終えられましたので これからまた お出かけが増えそうですね。
朝夕だけでも涼しくなれば うれしいのですが、、、、。
投稿: shinmama | 2013年8月19日 (月) 21時11分
ようさん、我がつれあいはこういった事に参加するのは大好き❢
私はちょっと恥ずかしいので、カメラマンに徹します(笑)
私も久々にちゃんとした中華を頂いたような気がします。
この夏帰ってこなかった横浜の孫に会いに、中華街に行く計画立てております。
中華を食べるために孫に会うのかな…?????
メインか付録かはさておき、美味しいものとの出会いは人生最高の喜びです❢
投稿: パンジー | 2013年8月21日 (水) 17時30分
shinmamaさん、掛け声が必要でしたが飛んでまいりました。
芸術だけでは、この暑さの中出て行く勇気を持ち合わせておりませんが、
美味しいものを而もただで頂けるとなると、飛びます・跳ねます・走ります(笑)
私の周りでは夕立もなく、昼夜関係なく暑い毎日です。
朝夕の涼しい風が恋しい…
週末から若干涼しくなるという話を耳にしました。
期待しましょう❢
投稿: パンジー | 2013年8月21日 (水) 17時36分