信州巡り?最終日(10月27日):飛騨高山
朝目覚めてすぐに気になるもう一つのお風呂『岩風呂』に向かいました。
本当にタイミングのいいこと、またまた独り占めです (^^♪
脱衣所は昨夜のお風呂より少し広かったような気がします。
戸を開けてビックリ❕ なるほど、主人が「怖い」と言っていた意味は分かりますが、私には面白い 🎵🎶🎵
縄文時代からの巨石を活かしたお風呂で、「若返りのお湯」だそう💕
ガラス窓側にあるのが温かいお風呂、奥に見えるのは水風呂です。
洞窟の中にいる気分で、圧迫感があると感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。
いつもなら「運転手だから…」と朝風呂は控えめにするのですが、この度は堪能しました。
朝食は昨夜と同じお部屋、同じテーブル席でした。
👇リンゴジュースにホウバ味噌。 そして虹鱒の焼き物にお味噌汁👇
手の込んだものではありませんが、この地方の良さを最大限演出してます。
あまり白いご飯を口にしない私ですが、たっぷり頂戴してしまいました。
気が付けば我ら夫婦のみ、3つに仕切った真ん中のブースだったので、あまりお部屋を眺めてません。
スタッフさんもいらっしゃらないことをいいことにウロウロきょろきょろ 👀
どうも和室二部屋続きの様です、両サイドに床の間があります。
なかなかの襖に床柱‼ そしてこちらの岩は今朝のお風呂の岩に続いてるのでしょうか?
チェックアウト11時時までゆっくり過ごしました。
いいお宿でしたが、一つだけ首をひねるようなことが…
チェックアウトをしてくださった方が、本当にビジネスライクで精算のみに徹してらしたのです。
たいてい精算時には、「ゆっくりして頂けましたか?」とかなんとかお声かけて下さるのですが…
そして「お荷物お持ちしましょう」もなく、お見送りもなく…
とっても気分良く過ごしておりましたのに、最後の最後に残念な結果、哀しい結末でした。
たいした荷物があるわけでもなくお見送りして頂かなくても往き先は分かってますが…
主人と無言で門をくぐり駐車場へ、そして一路自宅に向かいました 🚗💨
« 信州巡り?第三日目(10月26日):飛騨高山 | トップページ | 銀杏並木(11月10日) »
「旅行(岐阜)」カテゴリの記事
- 孫と一緒に(7月24日 中津川から開田高原へ)(2022.08.14)
- 信州巡り?最終日(10月27日):飛騨高山(2021.11.27)
- 信州巡り?第三日目(10月26日):飛騨高山(2021.11.26)
迫力の岩風呂ですね。
建物に組み込んでいるのもすごい!
水風呂はサウナがあるわけでもなさそうですね。
朴葉味噌はご飯がすすみますよね。
宿の朝ごはんて、家では普段食べない量のご飯をいただけてしまうのが怖い(笑)
チェックインのときはお出迎えもあり、荷物も持ってくださったのに、
ずいぶん対応が違いますね。
似たような経験、場所は違いますが、「千と千尋」の湯屋のモデルかと思うような宿で、私もしたことがありました。
おまけに雨が降っている中、駐車場に行くのに「傘をどうぞ」もありませんでした。
>たいした荷物があるわけでもなくお見送りして頂かなくても・・・
分かるぅ!
見えなくなるまで手を振ってほしいとまでは言いませんが、
客が帰るのですから、見送りくらいねえ。
「勝手にお帰りください」では寂しいですよね。
投稿: うつきよう | 2021年11月29日 (月) 01時53分
うつきよう様、まさに「勝手にお帰りください」みたいな感覚が残ってます。
「見えなくなるまで手を振って…」も面はゆい感じはしますが、それでも嬉しいものです。
最初と最後が逆だったらよかったのですが、一気にいい思い出が色あせてしまいました。
たったお一人のスタッフさんの応対で、御宿のイメージが激変です。
雰囲気もお料理もそしてあの岩風呂もとってもとっても良かっただけに残念です。
投稿: パンジー | 2021年11月29日 (月) 22時44分