« なら歴史芸術文化村へ(3月27日) | トップページ | 春満喫(3月30日) »

2022年4月 8日 (金)

天理教教会本部の枝垂れ桜(3月30日)

天理教の本部の大きな枝垂桜は、奈良ではちょっと有名です。

そろそろ見頃と聞いて出かけてきました。

Dsc_0742_20220405203001この辺りに雪柳と桜がコラボした並木道があったはず…

とっても綺麗なんです💕

でも道を間違えたよう… 😅

👈この桜の向こうに見えるのは天理教さんの建物。

殆どの建物が、この独特のデザインです。

そして、この道は銀杏で有名なんですよ。

今は新芽の若緑が新鮮です。



Dsc_0745_20220405203001本部前の砂利広場を通り過ぎ、さらに奥(東)へ行くと、

ソメイヨシノと共に、いろんな桜が咲いていました。Dsc_0743_20220405203001

ここでは「ひのきしん(奉仕活動)」が盛んで何処も綺麗。

そして「園芸部」が、いつも花で彩を添えてます 👉

今はパンジーが主流。

さらに奥に向かうと… 👇
Dsc_0750
Dsc_07572 大きな枝垂れ桜は、3本あります。

手前の1本目の傍から奥の2本を📷しました👆

👈手前の1本は、少し弱っているのかしら?

いつもより花が少なく感じられました。

本格派カメラの方、スマホの方、皆撮影に夢中❕

👇上の写真で少し濃いピンクに見える桜の木
Dsc_0755_20220405202901
Dsc_0752_20220405203001いいお天気に恵まれ、桜も一気に開花しました。

ご近所では、八重桜も咲き始めました。

雨や強い風の日が来ないことを祈りつつ…

雀がまき散らした桜の花を見ながら帰途に着きます。

今年も花見酒はお預け。

純粋に花を愛でるいい機会ですが、物足りない😂

来年はどんな花見になるかしら?




« なら歴史芸術文化村へ(3月27日) | トップページ | 春満喫(3月30日) »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

 いやあ! 見事! の一言に尽きますね\(◎o◎)/!
 建物の大きさに負けない、桜の堂々とした姿に感動します!

 遅ればせながら上田はようやく開花宣言にこぎつけました。
 急に暖かくなったので、満開までは早いかもしれません。

ウワー 見事な枝垂れ桜!!
日蓮宗総本山 身延山 も枝垂れ桜で有名なのですが足下にも及びません。
天理教に一本負けです。

うつきよう様、見事でしょう❕
関東に住む娘が、「お江戸だったら絶対お金とってる‼」と感動してました(笑)
上田の開花はいつもより早いのかしら? 例年は中頃のような気がしてました。
奈良の吉野の桜の開花も早く、もう中千本で見頃です。
更にこの山桜でも、麓から駆け上がるスピードが速くなってるときいてます。
うっかりしてられませんね。

よし坊様、天理教の一本勝ちですか❕
天理大学の柔道部が喜びます(笑)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« なら歴史芸術文化村へ(3月27日) | トップページ | 春満喫(3月30日) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ