« 記事にするほどではないのですが… (笑) | トップページ | 厳島神社で観月能(10月27日) »

2023年11月 7日 (火)

『格子の家』へ(10月25日)

ならまちの『格子の家』で開かれている友の個展を覗きに行きました。

その斜め前というよりは少し離れていますが、1854年創業の砂糖屋さん『砂糖傳増尾商店』があります。

👇金平糖や飴、蜂蜜などを取り扱っていますが、今回は和三盆のお菓子を差し入れ用に買い求めました。
Dsc_1675edit Dsc_1676
『格子の家』は、江戸時代から明治にかけて「ならまち」に点在していた町屋をモデルに建てられて施設。

👇上右の写真の右の門から入ると正面に中庭、左側の入り口はおくどさんに通じます。

Dsc_1680 いわゆる鰻の寝床です。 左側の入り口の左に店の間👇
   Dsc_1678edit

Dsc_1682
店の間からの眺め👉

店の間・中の間・奥の間の三室一列型がよく分かります


その向こうに通り庭👇 その奥に離れ、蔵と続きます。
Dsc_1681
「厨子(ツシ)二階」と言われる高さが低い屋根裏空間への階段👉Dsc_1683

狭い空間を有効に使うための箱階段で、収納場所確保。

とにかく奈良町屋の階段は急で、結構危険(笑)

友の個展はこのつし二階で開催されてました。

とてもいい雰囲気で魅力的な展示でしたが、

私より少し年配の方はとても大変そうでした。

何時もながらの素敵な絵を拝見しながら、お茶してお喋りして…

画廊の主状態になってしまいました😂



« 記事にするほどではないのですが… (笑) | トップページ | 厳島神社で観月能(10月27日) »

おでかけ」カテゴリの記事

コメント

個展を見に行く序で?
うまい所に 都合良く美味しい物が売られている店が有るんですね!

画廊の主状態・・・想像出来ます!!!!(*^o^*)

よし坊様、「お砂糖だけ…」と思われそうですが、結構いろいろなものがあります。
ちょっとした手土産には便利ですが、そうちょこちょこ行くお店ではありません。
友の個展に持参するものを買いに行く暇がなく困っていたのですが、ふっと思い出して…
Luckyでした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 記事にするほどではないのですが… (笑) | トップページ | 厳島神社で観月能(10月27日) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ