ひとりごと

2025年1月11日 (土)

今日のランチ(12月21日)

所用のため、大型ショッピングセンターへ出かけました。  

さてお昼はどこで…?

何度も来ているセンターですが、主人と一緒だとたいていとんかつのお店になります。

Pxl_20241221_030056954主人が珍しく「カツは重い…」という。

私に選択権を譲ってくれました(笑)

『龍神丸』という自称土佐料理専門店に入ることに。

私は、「藁焼きカツオとアボカドの和風ポキ丼」に挑戦👉

結果、今一… (笑)

何だか中途半端な感じでした。

一応メモしておくことに… 😂


2025年1月 9日 (木)

御食事処調査隊出動(12月17日)

先日ご挨拶に出かけた梅田のバーに昔いらしたバーテンダーさんが、17日に奈良にバーを開くと聞きました。

「覗いてみたいなぁ~」と思っていたところ、主人が「行きたい洋食屋さんがある」と言ってきました。

渡りに船です、17日に行くことを条件に、調査隊は出動しました。

この日は【春日若宮おん祭】の日で、久しぶりにその行列を目にすることができました。
Pxl_20241217_032433336 Pxl_20241217_032740601
残念ながら、ゆっくり拝見している時間はありません、目的のお店に急ぎます。

Pxl_20241217_050333641ところが辿り着いたそのお店はお休みでした。

元興寺の近くで、近くにお店は見当たりません…

と思いきや、お隣が古民家カフェっぽい…

『カナカナ』でした。

名前は知ってましたが、入ったことはありません。

私的には、ラッキ~💕

畳の席が多かったですが、椅子席をGET。

主人も私も「カナカナご飯」にしました。

👇牡蛎と鶏の天麩羅・豚とトマトの担々温豆腐・人参の白和え・蒟蒻の含め煮・小松菜とえのきのお浸し Pxl_20241217_040909706mp Pxl_20241217_042743240
そしてデザート、飲物はハーブティー(カモミール)を選びました👆

目的のバーに向かう時、只今修復中の興福寺五重塔を見かけました👇 ある意味レアな姿です
Pxl_20241217_052753182

バーは、初日とあって超満員、でも運のいいことに席が確保できました (*^^)v
Pxl_20241217_055236772mp Pxl_20241217_064634730
👆奈良の苺「古都華」を使ったロッシーニ      大好きなアイリッシュウイスキー👆

とってもとっても楽しい一日でした 🎶🎵🎶

2025年1月 7日 (火)

年末だから?年末なのに?(12月13日)

毎月恒例の集まりも、今年は今日が最後…

何時もと変わりないたわいのないお喋りに終始致しました。

👇コーヒーとケーキで二時間半ほど… いつも話題が尽きないのが不思議です 😅
Pxl_20241213_055340307 Pxl_20241213_072704685mp
折角梅田まで来ているので、友と別れた後に大好きなバーに御挨拶に伺うことにしました。

一杯だけ、大好きなアイリッシュウイスキーを頂いて帰ります。

こうして年も暮れていくんだなぁ~と、家の事を後回しにして感慨にふけっておりました(笑)

2025年1月 6日 (月)

御食事処調査隊結成?(12月12日)

奈良生まれで奈良育ちの生粋の奈良人の主人には、幼友達・中学高校の同級生が周りに大勢います。

そんな方達と理由をつけては飲みに出かけていたのですが、一昨年ごろより「〇〇会」と称するに至りました。

回を重ねるうちにこれはと思う所はほぼほぼ行き尽くし、新規開拓に乗り出す調査隊なるものを結成。

調査隊の一員である主人は、気になるお店をその俎上に載せるや否や、事前探索することに。

駆り出されたのは私です(笑) 勿論、依存ありません😂

この度の候補は石上神宮(天理市)の隣にある『Le Reve』というフレンチっぽいお店です。

だいぶ前に行った時、お洒落ですが「それほどでも…」と思い、それ以来行ってませんでした。

2023年だったか2024年の初めだったかの火事で暫く営業中止していましたが、この秋に再開。

「もしかしたら前とは雰囲気変っているかも…」と、覗いてみることにしました。

👇駐車場から見えるレストランの姿は依然と変わりません。 門をくぐると母屋👇
Pxl_20241212_044112468 Pxl_20241212_044037412
👆上の写真の門の右手に見えていた蔵👇は、ちょっとした集まりに最適そう❕
Pxl_20241212_044012789 Pxl_20241212_043917791
今回は時期的にクリスマス一色のデコレーションですが、ここの雰囲気も変わりはありません👆

お料理は前菜・スープ・メイン一種、そしてデザートのコースを選択。
Pxl_20241212_035218175 Pxl_20241212_035846650
👆栗豆腐に鴨ロース                    👆人参とジャガイモのポタージュ
Pxl_20241212_040654026 Pxl_20241212_040714435mp Pxl_20241212_042126324mp
左上は、主人の選んだハンバーグ。

上は私がチョイスしたサーモンのムニエル。

パンは三種類、左上は蜂蜜豆乳パン、右はバターパン、

下がライ麦パンです。

アイスクリームとコーヒーで〆。

お味は可もなく不可もなく…

お料理に雰囲気代を上乗せしたら、まぁ納得できるかな?

昼飲みしたい「〇〇会」には、ちょっと物足りないかもしれませんが、蔵を貸し切れば遠慮なく楽しめそうです。

果たしてここが、〇になるのか✖になるのか… 調査隊の判定が気になるところです(笑)

Pxl_20241212_0442132753このレストランの前の道沿いが桜並木です。

今は遅い紅葉の見ごろでした。

今年は紅葉を楽しむ機会に恵まれませんでしたが、

思わぬ出会いに感謝です。

桜の季節にお茶を飲みに来るのがいいかも…

きっと人が多くってなかなかは入れないんだろうなぁ~

なんて一人考えておりました。

新年の御挨拶 🎍(1月6日)

昨年分のブログのアップが終わらないうちに、新年を迎えてしまいました。

今年もモタモタどたどたバタバタ、要領が悪いのかズボラなのか、両方かな?

そんな私ですが、本年も変わらずにお付き合い頂けると嬉しいです。

「私のメモ」「私の記録」でもあるブログ故、年明けに拘わらず2024年12月に戻ります 😂

取り急ぎ、御挨拶だけでも… 

2024年12月30日 (月)

友と遭遇(12月11日)

何時ものコーヒーショップへ、コーヒー豆を買いに出向きました。

その前で、バッタリと友と遭遇❗

時々顔を合わせてはいるものの、超忙しい友とは「また今度ゆっくり話そうね」「ランチしたいね」ばかりでした。

内心今日もダメかな?っと思っておりましたら、「ねぇねぇコーヒー飲んでいこうよ!」と嬉しいお誘い。

👇お昼前でしたので、私はホットサンドを注文。
Pxl_20241211_0337018312 Pxl_20241207_023014518
家でご主人が待っているという友は、アップルパイに…

年の瀬も迫ってるという時期に、思わぬほっこりタイムとなりました。

ほんの30分ほどのお喋りでしたが、何だか明るい気分で足取り軽く帰宅できました。

2024年12月 6日 (金)

今日のランチ(11月27日)

今日は昼前に、歯医者さんへ定期点検に出かけました。

30分は飲食禁止と言われ、近くの邸宅カフェ?に立ち寄ることはできませんでした😢

自宅に向かって車を走らせていると、とてつもない空腹に襲われ…

時計を見ればもう30分近く経っていました、「食べてもいい💕」

丁度見かけたモスバーガーに飛び込みました(笑)

Pxl_20241127_042459822悩みました😂

<数量限定の一頭買い黒毛和牛>にするか、

<期間限定のアボカド>か…

👈新とびきりアボカドバーガーを選択。

他の方にはどうでもいい話ですが、

とにかく「限定」に弱い私の苦悩、

お分かりいただける方はいらっしゃらないかしら?

2024年11月24日 (日)

今日の昼食(11月13日)

 このところの忙しさと気温の変化に、少し胃腸の調子が狂ってしまいました。

揚げ物などは、口にしたくないどころか目にしたくもない気分。

かといって作るのも面倒で、久しぶりに近くの『丸亀製麺』に向かいました。

Pxl_20241113_040114117👈「わがまち釜揚げうどん 47」の奈良バージョン、

「大和芋たっぷりとろ玉つけ汁」にしました。

葱はセルフでです。

カウンターに「うどーなつ」を発見。

原材料にうどんを30%以上使用しているらしい。

袋に、一口大のボール型の揚げドーナツ5個、

ピザ味・カレー味・焼きいも味・きび糖味のパウダーをかけてシャカシャカ振って出来上がり。

私はオーソドックスにきび糖を選択。

揚げ物なんて見たくない…と言っていたにもかかわらず、食後にぺろりと頂いちゃいました。

少しモッチリした感じはありますが、思った程の違和感はなく、そして期待したほどでもなく… (笑)

2024年10月28日 (月)

今日のランチ(10月9日)

奈良には、「日本書紀」にその名が残る「山野辺の道」という古道があります。

東の青垣の山裾を縫うような奈良と桜井を結ぶ道ですが、その雰囲気を残すところは途切れ途切れに。

今では天理の「石上神宮」から「三輪駅」までが主なハイキングコースになってます。

丁度中ほどになるでしょうか? 「長岳寺」に近くにトレイルセンターがあります。

主目的はハイキングなさる方の休憩所ですが、美味しいレストランが併設されてます。

大阪でもそこそこ有名な洋食屋さんで、奈良出身の御主人がUターンして開業なさったお店です。

私は、奈良の広報ではなく大阪のお店で、天理に出店なさることを聞きつけました。

主人が友達とここでランチパーティーをすることを思いついたので、早速情報収集と偵察かねて出かけました。

👇「ささみと帆立のクリームコロッケ定食」を選びました。
Pxl_20241003_041117192mp Pxl_20241003_043716811
食後のコーヒーとデザートの牛乳ジェラートは追加注文です。

定食だけなら1600円で、この前のカフェとさして差はありませんが、充実度が違いました。

素直に「美味しい💕」と言えます。

レストランは、このセンターの約半分程を占めてますが、後は無料の休憩所と奈良の物品販売スペース。

車でレストランにくる方、ハイキングスタイルでおにぎりを頬張る方、いろいろです。

我が家からだと、しょっちゅう行けるところではありませんが、ハイキングついでに立ち寄るのはありかも…

後は主人が歩く気になるかどうか、大きな問題です(笑)

2024年10月27日 (日)

今日のランチ(10月3日)

お隣の市に住む友を訪ねました。

「最近素敵なカフェができたの。一緒にお昼にでもいかない?」と誘われました。

勿論断る理由なんてありません。

友の家から車で5分程で到着、でも駐車場が満車、店内を覗くとこちらも満席。

席が空いたら連絡していただくことにして、近くの地元産直売りのお店を覗きに…

ほどなく報せを頂き、カフェにもどりました。

軽いクレープ類もありますが、いわゆる「ランチ」はご飯のセットとパンのセットのみ。

Pxl_20241009_031839622mp👈私はご飯セットに。

友のパンセットと主食が違うだけで副菜は全く同じ。

田舎の割には少しお高め(1700円)

雰囲気もサーヴィスも良かったし美味しかったけど…

「今度はおやつタイムに来てみようか」ということに😂

お隣の方が召し上がってらしたミニケーキ三種盛りが、

可愛らしくって魅力的に見えたんです。

また来る理由ができました (*^^)v

より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ