美味礼賛?

2025年1月 9日 (木)

御食事処調査隊出動(12月17日)

先日ご挨拶に出かけた梅田のバーに昔いらしたバーテンダーさんが、17日に奈良にバーを開くと聞きました。

「覗いてみたいなぁ~」と思っていたところ、主人が「行きたい洋食屋さんがある」と言ってきました。

渡りに船です、17日に行くことを条件に、調査隊は出動しました。

この日は【春日若宮おん祭】の日で、久しぶりにその行列を目にすることができました。
Pxl_20241217_032433336 Pxl_20241217_032740601
残念ながら、ゆっくり拝見している時間はありません、目的のお店に急ぎます。

Pxl_20241217_050333641ところが辿り着いたそのお店はお休みでした。

元興寺の近くで、近くにお店は見当たりません…

と思いきや、お隣が古民家カフェっぽい…

『カナカナ』でした。

名前は知ってましたが、入ったことはありません。

私的には、ラッキ~💕

畳の席が多かったですが、椅子席をGET。

主人も私も「カナカナご飯」にしました。

👇牡蛎と鶏の天麩羅・豚とトマトの担々温豆腐・人参の白和え・蒟蒻の含め煮・小松菜とえのきのお浸し Pxl_20241217_040909706mp Pxl_20241217_042743240
そしてデザート、飲物はハーブティー(カモミール)を選びました👆

目的のバーに向かう時、只今修復中の興福寺五重塔を見かけました👇 ある意味レアな姿です
Pxl_20241217_052753182

バーは、初日とあって超満員、でも運のいいことに席が確保できました (*^^)v
Pxl_20241217_055236772mp Pxl_20241217_064634730
👆奈良の苺「古都華」を使ったロッシーニ      大好きなアイリッシュウイスキー👆

とってもとっても楽しい一日でした 🎶🎵🎶

2025年1月 6日 (月)

御食事処調査隊結成?(12月12日)

奈良生まれで奈良育ちの生粋の奈良人の主人には、幼友達・中学高校の同級生が周りに大勢います。

そんな方達と理由をつけては飲みに出かけていたのですが、一昨年ごろより「〇〇会」と称するに至りました。

回を重ねるうちにこれはと思う所はほぼほぼ行き尽くし、新規開拓に乗り出す調査隊なるものを結成。

調査隊の一員である主人は、気になるお店をその俎上に載せるや否や、事前探索することに。

駆り出されたのは私です(笑) 勿論、依存ありません😂

この度の候補は石上神宮(天理市)の隣にある『Le Reve』というフレンチっぽいお店です。

だいぶ前に行った時、お洒落ですが「それほどでも…」と思い、それ以来行ってませんでした。

2023年だったか2024年の初めだったかの火事で暫く営業中止していましたが、この秋に再開。

「もしかしたら前とは雰囲気変っているかも…」と、覗いてみることにしました。

👇駐車場から見えるレストランの姿は依然と変わりません。 門をくぐると母屋👇
Pxl_20241212_044112468 Pxl_20241212_044037412
👆上の写真の門の右手に見えていた蔵👇は、ちょっとした集まりに最適そう❕
Pxl_20241212_044012789 Pxl_20241212_043917791
今回は時期的にクリスマス一色のデコレーションですが、ここの雰囲気も変わりはありません👆

お料理は前菜・スープ・メイン一種、そしてデザートのコースを選択。
Pxl_20241212_035218175 Pxl_20241212_035846650
👆栗豆腐に鴨ロース                    👆人参とジャガイモのポタージュ
Pxl_20241212_040654026 Pxl_20241212_040714435mp Pxl_20241212_042126324mp
左上は、主人の選んだハンバーグ。

上は私がチョイスしたサーモンのムニエル。

パンは三種類、左上は蜂蜜豆乳パン、右はバターパン、

下がライ麦パンです。

アイスクリームとコーヒーで〆。

お味は可もなく不可もなく…

お料理に雰囲気代を上乗せしたら、まぁ納得できるかな?

昼飲みしたい「〇〇会」には、ちょっと物足りないかもしれませんが、蔵を貸し切れば遠慮なく楽しめそうです。

果たしてここが、〇になるのか✖になるのか… 調査隊の判定が気になるところです(笑)

Pxl_20241212_0442132753このレストランの前の道沿いが桜並木です。

今は遅い紅葉の見ごろでした。

今年は紅葉を楽しむ機会に恵まれませんでしたが、

思わぬ出会いに感謝です。

桜の季節にお茶を飲みに来るのがいいかも…

きっと人が多くってなかなかは入れないんだろうなぁ~

なんて一人考えておりました。

2024年12月28日 (土)

蟹を求めて香住へ(12月8日~9日)

今年もいつもの香住の御宿『櫂の詩 いまご荘』へ蟹を食べに出かけました。

途中少し雨に降られましたが、到着する頃には青空が顔をのぞかせてくれました。

👇宿の駐車場から「カエル岩」を📷  泡立つ白い波も、写真で見ると大したことないように… 😢
Pxl_20241208_063643120 Pxl_20241208_063743657 
左手が定宿の『櫂の詩 いまご荘』です。 右手も民宿のようですが、営業してるようには見受けられません👆

Pxl_20241208_063829449mp👈何故かお宿の入り口を撮った覚えがなく、挑戦。

お向かいに小屋があって、蟹が大きな水槽に入れられてます。

本日は戸が閉まっていたので、Pxl_20241208_065251502

覗くことができませんでした。

今年も広めの一階のお部屋。

炬燵に入って、お茶とお菓子を…

4~5人でいっぱいになる

小さな大浴場に向かうと

既に満員。暫し部屋で待機することに…(笑)




夕食は部屋で頂きます。 メニューはいつもと変わらず…

👇蟹のお刺身と突き出しです。 この時期にしかいただけない香箱蟹の内子と外子にお造りと柚子酒👇
Pxl_20241208_0858212314 Pxl_20241208_085952230
👇この蟹は炮烙焼きにします。 このあと蓋をして、焼くというより蒸す感じで… 出来上がり👇
Pxl_20241208_085824818 Pxl_20241208_091613854
👇鍋用です。                    そして最後は雑炊に👇
Pxl_20241208_095613215 Pxl_20241208_112308854 Pxl_20241208_113745839

以前は、食べきれない蟹を持ち帰る用意がなく、

あさましい我が家は、火の通った蟹の身をほぐして

持ち帰っておりました(笑)

ところが今回は、食べきれない蟹は冷凍して下さるよう。

箱代はいりますが、お持ち帰りOKに (*^^)v

無理にお腹に収めることなく、雑炊もデザートも堪能😂




朝食は、いつもの大広間のようなお部屋に設えられたテーブル席で頂きます。
1733716697223 1733716697161 1733716697052


2024年11月20日 (水)

🎃ハロウィン(10月27日)

いつの間にか世の中は、オレンジ色とカボチャと蝙蝠に…

もうすぐハロウィンなんですね。

私は明日から、娘のヘルプに出かけます。

孫に可愛いお土産、🎃ハロウィンスタイルのお菓子を買いに出かけました。

喫茶併設のお店故、当然のように一服して帰ることに(笑)

共に栗のお菓子ですが、タルトとモンブラン的な二種のケーキを二人で頂きました。

Pxl_20241022_031909237 Pxl_20241001_032410582

でも可愛い孫用のお菓子は撮るのを忘れて持って行ってしまいました 😂


2024年11月 1日 (金)

季節到来(10月14日)

毎年、この季節に届くありがたいもの、松茸ではありません、黒枝豆です。

Img_20241014_165350丹波篠山の名産。

枝付きで2㎏弱ありました。

枝豆の両端をチョッキンチョキン…

結構手間ですが、頑張ります(笑)

塩で洗って…

普段使わない大鍋を出して…

二回に分けて茹でました。

ズボラな私には大仕事です😂

でもこれでしばらく美味しい枝豆を頂くことができると思えば、やりがいのある作業です。

2024年10月28日 (月)

今日のランチ(10月9日)

奈良には、「日本書紀」にその名が残る「山野辺の道」という古道があります。

東の青垣の山裾を縫うような奈良と桜井を結ぶ道ですが、その雰囲気を残すところは途切れ途切れに。

今では天理の「石上神宮」から「三輪駅」までが主なハイキングコースになってます。

丁度中ほどになるでしょうか? 「長岳寺」に近くにトレイルセンターがあります。

主目的はハイキングなさる方の休憩所ですが、美味しいレストランが併設されてます。

大阪でもそこそこ有名な洋食屋さんで、奈良出身の御主人がUターンして開業なさったお店です。

私は、奈良の広報ではなく大阪のお店で、天理に出店なさることを聞きつけました。

主人が友達とここでランチパーティーをすることを思いついたので、早速情報収集と偵察かねて出かけました。

👇「ささみと帆立のクリームコロッケ定食」を選びました。
Pxl_20241003_041117192mp Pxl_20241003_043716811
食後のコーヒーとデザートの牛乳ジェラートは追加注文です。

定食だけなら1600円で、この前のカフェとさして差はありませんが、充実度が違いました。

素直に「美味しい💕」と言えます。

レストランは、このセンターの約半分程を占めてますが、後は無料の休憩所と奈良の物品販売スペース。

車でレストランにくる方、ハイキングスタイルでおにぎりを頬張る方、いろいろです。

我が家からだと、しょっちゅう行けるところではありませんが、ハイキングついでに立ち寄るのはありかも…

後は主人が歩く気になるかどうか、大きな問題です(笑)

2024年10月20日 (日)

高級イタリアン(9月26日)

今年2月、娘に「誕生日祝いは何がいい?」と尋ねると、「美味しいもの食べに行きたい」と…。

以来、娘にお店選びを任せておりました。

彼女もなかなか忙しくてタイミングが合わず、そして思ったお店は予約がとりにくく… 今日に至りました。

目指すは、ならまち外れにある元興寺近くの『cuuuucina regionale YANAGAWA』です。

イタリアで修行してきた女性シェフ一人が切り盛りするお店だそう。

写真を撮り忘れましたが、外観はならまちでよく見かける古民家ですが、中はモダン。

👇正面に見える磨き上げられた広いキッチンに驚かされます。だってシェフお一人なんですから…
Pxl_20240926_090403008Pxl_20240926_090814181
カトラリー類は、引き出しにセットされていました。  「右から順番にお使いください」とのこと。

今夜は我ら3人と、兵庫からいらしたご夫婦の5人。

前回車でいらしてアルコールが楽しめなかったのが悔しくて、今回は奈良にお宿を取ってのリベンジだそう。

お食事のお供は、シェフにお任せのペアリングに。

Pxl_20240926_091347728👈 最初はやはりスパークリングで… お隣さんとも乾杯‼

でも「とりあえずのビール」がマストの主人は「🍺‼」

すると奈良産の地ビールが出てきました👇
  Pxl_20240926_090505425mp

Pxl_20240926_092710843最初に、白い紙の蓋をした器出てきした。
Pxl_20240926_092606874
蓋を外すと、オクラとモッツァレラチーズの和え物?👉

そして漆の杯で日本酒(奈良産の篠峯)を頂戴しました。


Pxl_20240926_095206905 Pxl_20240926_101112917👈二皿目

牛のモモ肉の塩漬けが隠れてます。

トリュフがたっぷりかけられていて、

いい香りでした💕

次は、薩摩芋のコロッケ👉

シェフは私達とお話ししながら、お酒を選び、

そして奥のキッチンでお料理を作って…

お見掛けしたところ、まだお若い女性…

なかなか立派です。




Pxl_20240926_104322258mp Pxl_20240926_111105732👈冷製パスタは、カッペリーニで。

焼きナスソースにたっぷりの唐墨。

そして温かいパスタは、ペンネで👉

ラグーソースでした。

上の黄色い花弁はコスモスだそう。

どれもこれも美味しい💕

そしてワインもよく合いました。

シェフのセンスに脱帽です。






Pxl_20240926_114557718 👈メインの伊勢牛Pxl_20240926_122310959

モモ肉ですが、とっても柔らかい、

勿論美味しかったです💕

デザートは、無花果のコンポートに

アイスクリーム👉

微発泡のワインと共に。

甘口と仰られましたが、それほどでも…

お料理との完璧なマリアージュのせい?

お料理は言うまでもなく、ワインも

雰囲気もサービスも満足いたしました。

少々お値段が張るのが難点😅

2024年10月14日 (月)

チョコレートショップで(9月25日)

所用で大阪へ…  とっても久しぶりの都会です(笑)

折角都会に来たのだから…と、ちょっと気取ってチョコレートショップへ。

👇デパートの中にある『MARIE BELLE』
Pxl_20240926_024539269  Pxl_20240926_024854974
ニューヨーク発祥ゆえ、「ケーキはしつこいかも…」と思いつつも、チーズケーキにトライ👆

お口さっぱりように紅茶で頂くことにしました。

チーズとアズテックチョコレートをマーブルに焼き上げたケーキ、思った通り重たかった…😅

久々の都会は人が多くせわしく、人いきれに堪えがたくなってる事に老化を感じつつ帰宅しました(笑)

2024年9月11日 (水)

今夜はイタリアン(9月6日)

以前より調子の悪かったスマホが、とうとうタッチしても反応しない部分が出てきてしまいました。

母のこともあり、連絡とれなくなる状態を避けるべく、スマホを新しくすることを決意。

以前から「そろそろ…」とは思っていたのですが、とてつもない難題が一つ、主人です❗❗

ず~っと「一緒の機種にする」と待ち構えているんです、絶対に面倒なことになると避けていたのですが…

実際新機種にした瞬間から、「これは何?」「Lineしたいけど…」「これはどうするんや」と怒涛の如く…

ややこしいややこしい…  思っていた以上に何にも知らない・できない・頑張らない…😖

そんなこんなで、ただでさえアタフタバタバタの日々にイライラとため息が加わりました(笑)

そんな私のストレスも気にせずに、友達と飲みに行くという主人に逆切れ、娘とストレス解消に外食することに。

主人と行く事のない近くのイタリアンのお店です。 私は大好きですが…

Pxl_20240906_091748388 Pxl_20240906_093511272
👆今日は秋らしく、「梨の冷製スープ」で始まりました。 ほの甘さがいい感じ…

Pxl_20240906_095747984👆前菜三種盛りは、甲乙つけがたし。

「トロ鰹の炙り焼き(下にカポナータ)パプリカソース」

「スペイン産豚肩ロースのサラダ(中に野菜) 

スモモドレッシング」

「トウモロコシのパンナコッタ」

👈「秋刀魚と焼きナスのトマトソースのモッチリーニ」は

スダチ風味で、さっぱり爽やかで美味なりぃ~‼

モッチリーニというのは、淡路の製麺屋さんが作ったパスタで、名前通りもっちりしてました。

メイン料理は、「北海道産乳吞仔牛内もも肉のスペッツァティーノ レモン風味」

経験上、私はとても食べきれる気がしないので注文しませんでしたが、娘は「美味しい💕」と喜んでました。

👇「枝豆のリゾット バジル風味」 香が良くって美味しくって… お代わりしたいほどでした。
Pxl_20240906_103948501 Pxl_20240906_105853870
デザートは、右上が「ホワイトチョコレートとマスカルポーネチーズの桃のテリーヌ」です👆

手前は、トウモロコシのジェラート、ガラスの器には「季節のフルーツのゼリー寄せ」

いつもながら、裏切られないお料理でした。

2024年8月21日 (水)

暑い‼ (7月23日)

小笠原クルーズに興味津々の友に会いに行きました。

Dsc_12042時々ケーキを食べに行くカフェで待ち合わせ。

ここでは、毎夏美味しそうなパフェが登場します。

が、私にはコーヒーとケーキの方が魅力的。

でも今日はとても暑くって、冷たい物に惹かれます。

👈記念の初パフェです。

結構ボリュームがあって、口の中が甘~くなって…

お喋りが弾んだこともあり、コーヒーで〆ました。

美味しいけど、一人では多いかな?甘すぎるかな?

いい経験しました、またケーキ&☕に戻ります。

 

より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ