旅行(兵庫)

2023年12月26日 (火)

蟹を食べに香住へ(12月4日~5日)

今年も恒例の「蟹ツアー」に香住の『櫂の詩』に行ってきました。  今年は娘も参加して3人。

部屋はいつもと同じ、唯一お風呂のある1Fの部屋を確保(10畳の畳部屋に石風呂です)
Dsc_1910 Dsc_1907Img_20231204_153710
 👆これが温泉ならいいのですが…   残念です。

👈甘いものを頂いて、大浴場を覗きに…

と言っても4人入ったら一杯になりそうな大きさ。

この時期、まだ狭い脱衣所に不安を感じます。

一回目は先客3人いらしたので遠慮。

二回目は、お一人だけでしたので…

私にとって、このお宿の難点はこの温泉施設のみ。

民宿出身ですから仕方ないとはいえ、今後改良されんことを密かに祈っております。

夕食は完璧です、何時もとっても美味しく蟹を頂戴します、しかも一人当たり二杯ですから量も充分。

今年はお食事処ではなく、部屋食。 炬燵を端に寄せ、食事用の大きなテーブルが用意されました。

👇大きな甘えびにカンパチ・アカイカ、右のお皿はバイ貝・セコガニ・ホタルイカ
Dsc_1912 Dsc_1911
          炮烙焼きの蟹の before を見せて頂きました👆  蓋をして…👇

👇お刺身です、これが例年以上に甘かった、美味しかった💕           👇
Dsc_1913 Dsc_1914
👇炮烙焼きはこの味噌をつけて食べても美味💕        炮烙焼きの after 👇
Dsc_1916_20231225211001 Dsc_1917
👇こちらは鍋の材料。 最後は雑炊にして完食❗       👇デザート
Dsc_1918 Dsc_1920
内緒ですが、食べきれなかった鍋の蟹(火が通ったもの)は一生懸命身をはがしてタッパーでお持ち帰り😅

本当に食べきれないんです、残すなんて勿体なくてできません(笑)

ポンポコ狸のお腹を抱えて、娘とアラコキ夫婦、トドのごとくバタンゴロリ… そしていつの間にか💤💤💤

翌朝気持ちよく目が覚め、まずはお風呂へ… 運よく一人でした (*^^)v

Dsc_1922朝食はお食事処で。

昨年から朝食が改善され、今年も満足。

ただ鰈の一夜干しが冷めていたのが残念。

そしてお箸の先が太いので、ちょっと食べにくい…

この後コーヒーを頂いて部屋に戻ります。

手ごろなお値段の御宿、あまり文句は言えません。

でもお風呂を広く…部屋にも温泉を…欲張りですね(笑)

check out後、近くの蟹市場で、年末用に冷凍の蟹を買って帰りました。

2022年12月29日 (木)

蟹を求めて…(12月13日)

すっきりした青空は見えませんが、雨の心配はなさそうです。

Dsc_13222👈 お宿の目の前にある『カエル岩』

確かに、何度見ても蛙に見えます。

流石に冷たそうなので海には近つかず…

期待できない朝食を頂きに行きます。

昨日と同じお部屋です。

が、パーテンションが外され大部屋に。

それでもゆったり空間で心配はありません。


Dsc_1320 テーブルを見てビックリ‼

何と前回とは全く雰囲気の違う朝食です。

どれも美味しく頂戴しました。

「朝食がひどい」と何度も言ってきたことを謝罪せねば…

これで難点一つ克服です。

元は民宿のお家ゆえ、お風呂の拡張は無理かな?

これ以上の我儘は言わないことにします(笑)

この後出石にお蕎麦を食べに行くつもりですが、その前に近くの蟹市場へ。

我が家の冷凍庫のスペースを考えながら…   でも魅力には勝てず、冷凍の蟹を買ってしまいました(笑) 

そして出石で使うつもりのクーポンを使い果たしてしまいました 😅

Dsc_13272前回は「並ぶの嫌」と言う主人のせいで今一なお蕎麦を食べました。

なので今回はちゃんと調べて…  👇 なのにお休み 😂 

Dsc_13242
第二候補の『官兵衛』前に列はありませんが、順番待ち3番目 👉

今回は主人も我慢して待ってくれました(笑)

👇 最初は 5皿、葱・山葵・山芋・生卵が付いてきますが、卓上のお塩で頂いても美味。 後は一皿単位で追加。
Dsc_1330 Dsc_1328_20221227230401
女性・子供は15皿以上、男性は20皿以上食べると、記念に「そば通の証」が頂けます。

でもこのお店では、右写真のお皿でもいいそうです、ちょっとほしいかも…

と言うわけで頑張りました、15皿❗ 

そして店名の黒田官兵衛さん所縁の御当家小寺家の家紋のお皿を頂いて帰りました。

顔見世も見たし、蟹も食べたし、帰ったらいよいよ年末の大掃除の始まりです。

28日には長女一家がやってきます、それまでに終わらせておかないと…  "(-""-)" フゥ~


2022年12月27日 (火)

蟹を求めて…(12月12日)

今年も蟹を食べに香住に行きました。

ブロ友さんご紹介の御宿も考えたのですが、ボイルよりも蒸し蟹が好きで、ここの炮烙焼きは捨て難し…

Dsc_1309 と言うわけでいつもの御宿『櫂の詩』です。

有難いことに、旅行支援のおかげで、

いつもよりお安くそして地域クーポンもゲット (*^^)v

運よく、唯一のお風呂付お部屋『海の彩』を確保。

丁度このフロント兼玄関の正面、

写真の階段の向こう側にあたります。

他のお部屋 8部屋は二階です。

共有のお風呂は可愛らしく、コロナ禍では心配です。
Dsc_1314
共有のお風呂に入れない場合を考えると、このお部屋は必須。

👈 お部屋のお風呂は、こんな感じ。

お湯は自分で入れます。

炬燵に入って「蟹最中(蟹型の最中)」を頂き、早速お風呂へ。

Luckyなことに無人です。

のんびりとお湯を独占、堪能。

ゆっくり露天風呂に浸かっていると、他の方がお見えになりました。

そろそろ退散します。

お夕食に差し障りあるかとは思えど、我慢できずに自動販売機でビールを買って…

( 👇 共有の内湯と露天風呂)

Dsc_1310_20221227220201 Dsc_1311_20221227220201
夕食は部屋のすぐ隣の個室です。

👇 突き出しの向こうに見える蟹は、炮烙焼き用です。 蟹の刺身とかに味噌を頂戴します 👇
Dsc_1315_20221227220201 Dsc_1317_20221227220201
うっかり炮烙の蟹を撮り忘れ…😢   👇 蟹鍋の用意。 鍋後は雑炊に。     
 Dsc_1318 Dsc_1319
「香住鶴」をお供に完食。 何時もの通りお腹いっぱい満足一杯でした。 それでもデザートは頂きましたよ(笑)

いい気分で寝床へ…   ここの難点は朝食がいまいちなこととお風呂が小さいこと。 改善は難しいのかな? 

追伸*香住に蟹を食べに行くというと、「香住蟹(いわゆる紅ズワイ)」と思われる方がいらっしゃいます。

      勿論香住蟹もありますが、このお宿で出される蟹はズワイガニです、念のため。

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ